ホーム > 着物の着付け > 袋帯の着付け


袋帯の着付け

袋帯の着付けの画像

・ワンポイント柄の場合には、まず前柄の位置を決めます。

柄を動かさないようにして柄のない部分から巻きますが、下が輪になっていることを確かめてください。

・二巻きめに帯板を入れます。
二巻きめを締めたら、手の方を左肩にかけて、たれを手にくぐらせて手を下、タレを上にして締めます。

タレ帯

・タレ帯をそのまま前につきだして開きます。
開くと内側が表面になっています。
帯の裏側を出したまま長い帯をたくし上げます。
タレ先を手元に近づけたところで上げるのを止めます。

・軽く折り曲げた右足の上にたくし上げた帯を斜めヨコにし、タレ先から手幅二つ分(約40センチ強)をはかります。
測った部分に帯枕(ガーゼの下かけと帯揚げをくるんでおくと楽です)を入れて持ち、2枚の帯の耳を揃えます。
全体の帯の織り目をキレイにして下さい。

・耳を揃えて折り目を正しながら帯を縦に持ちます。
手幅二つ強が二重太鼓全体の大きさになります。
折り山の中心を右手で指を伸ばして挟みます。
左手で袖を持ち、帯を持ったまま右手を後ろへ送ります。

・右手を直接お尻に付け、左手も同様にして帯山を持ちます。
このときタレ先の裏側の帯は尻を向いてます。
折り山を曲げ二枚目の帯端の耳を親指と人差し指で持ち、帯端を持った手を同時に左右に開きます。
重ねた帯を持ったまま帯の裏側を2~3度しごき、シワをのばします。

帯枕と帯が肩胛骨に触れる位置まで

・帯枕と帯が肩胛骨に触れる位置まで両腕を上げ、枕の底が胴帯に上がった感触を確かめて背につけます。
帯枕の紐をしっかり締めて、見えないように内側に入れます。
帯揚げ仮に挟んでおきます。

・手先のヨコの位置を決めてから、体から離れて二重になっている帯に付け、一緒に持ちます。
(腰に付いているタレは持ち上げません)手先の帯端を左から右に渡し、帯の輪を持って腰紐の少し下の体につけ位置を決めます。
二重帯を内側に折り、タレの長さを確認して整えます。

・位置が確認できたら、帯締めを通して締め、出来上がりです。